皆さん、こんにちは。
まだまだ暑い日が続いておりますが、夏バテなど体調管理は大丈夫でしょうか。
疲れも溜まりやすい時期ですので、くれぐれも体調管理には十分にご留意ください。
さて、暑い日が続くとついつい冷たい食べ物を選んでしまいがちですが、毎日のお昼をざるそばや冷やし中華、ソーメンなどで済まされている方も多いのではないでしょうか。
きゅうり、ゴーヤ、なす、トマト、スイカなども冷たくすると美味しいものです。
また汗をたっぷりかいて仕事をした後の冷たーい一杯のビールもたまりませんよね。
冷たくして食べると身体も涼しく感じ、これらの食べ物は特に暑い夏の日には美味しく感じると思います。
逆に寒い冬には身体が温まるお鍋やおでん、すき焼きなどが欲しくなります。
このように私たちは本能的に身体を「温める食べ物」と「冷やす食べ物」が存在することを知っているのですね。
また、科学的には実証できませんが、外観の色が赤、黒、橙のいわゆる暖色系の食べ物はは体を温め、青・白・緑のものは体を冷やすというのも偶然としては不思議です。
人の身体は身体が温まることで体温が1℃上昇するとすれば、基礎代謝は12%アップします。逆に体温が1℃低下すると代謝は約12%低下するので、身体を冷やす食べ物ばかり摂ると12%太るということにもなります。
50年前の日本人の平均体温が36.8℃だった時から比べれば現代人の平均体温は35~35.8℃と約1℃近く低下し、この低体温化こそ肥満の大きな原因と指摘する学者もいます。
ガンガンに冷房が効いたオフィスや電車内も影響があるかも知れません。
従って夏場に身体を冷やす食べ物ばかり摂っていると代謝が悪くなって太るだけでなく、免疫力が落ちて病気になりやすい体質になります。
暑くても意識的に「身体を温める食べ物」を摂って汗をかいた方がダイエットにも効果的で健康的だとも言えますね。
特におなかを冷やすと体調不良に陥りやすいので要注意です。
冷房の効いた部屋で鍋物やシチュー、鉄板焼きをするなどあえて温かいものを食べたり、寝る時もおなかから下の下半身は温めて寝るなど、おなかを冷やさない工夫も大切です。
夏バテもカラダの冷やしすぎから来ている可能性がありますので、今からでも是非、対策をとってください。
まるしげフーズライフのホームページへようこそ。
当店では鹿児島県・福山町の黒酢を中心としたこだわりの商品をご用意しております。
また、送料無料(3,000円以上)、全商品の手数料は無料。お得なセット割引きもあります。※商品の価格表示は税抜きです。
日本屈指の黒酢産地である鹿児島県福山町の「黒酢商品」を中心としたこだわりの逸品をぜひご賞味下さい。
特定保健用食品<トクホ>の黒酢商品をはじめ、黒酢サプリメントなどを取り揃えています。
初めて黒酢をお試したい方にお得なセット、贈答品用の特選黒酢セットをご用意しました。