皆さん、こんんいちは。秋の気配を感じつつ、朝晩は肌寒さむくなってきました。季節の変わり目です。くれぐれもお身体の方、ご自愛ください。
黒酢はそのままだと酸っぱくて飲みにくいと思われがちです。確かに、のどに刺激があったり、胃に刺激があったり、臭いがきつくて苦手にしている人も多いのではないでしょうか。
最初に大切なポイントを一つ。黒酢などの酢の物が身体に入ると胃酸が出て消化をしようとします。空腹時は自分の胃酸で胃が刺激されることがありますので、出来るだけ食後に摂取されることをオススメします。
一番オードドックスな摂取方法は冷たいお水で5~10倍に薄めて飲む方法です。たまに原液で飲まれる方もいますが、胃に刺激が強いですので、必ず水で薄めてください。ポイントは冷たくすることです。
しかし、毎日飲むとなると、やはり酸っぱくておいしくないと続きません。
そこで、この秋、簡単にできる黒酢の飲み方をご紹介します。
先ほど、冷たいお水で飲む方法をご紹介しましたが、どうしても飲みにくい場合は、お好みに合わせて、はちみつや砂糖などを加えて、甘酸っぱくしてみてください。
レモン汁やスライスレモンを加えると、さっぱりした酸味が出て、黒酢独特の風味がまろやかになり、飲みやすくなります。ゆずやすだちもイイですね。酸味に柑橘類。この組み合わせが意外といいんですね。
また、黒酢と生姜でドリンクを作ることもできます。
薄切りにした生姜に同量の砂糖を加え、水とお好みでシナモンやレモン汁を入れます。それを加熱すればジンジャーシロップになります。水で割った黒酢にジンジャーシロップを混ぜて飲んでみてください。生姜の血行促進作用で身体も温まります。
他にも、牛乳が好きな人は黒酢と牛乳を混ぜて、黒酢ヨーグルトをオススメします。整腸作用を促す効果が抜群ですので、お通じに悩んでいる方は是非お試しください。
お酒が好きな人は赤ワインに黒酢を混ぜて飲んだりするのもオススメです。共に発酵食品同志ですので、意外と相性はいいのですよ。
また秋の味覚さんまにレモン汁と一緒に黒酢をかけたり、焼きそばやラーメンなどに少したらして食べると意外にも円やかな酸味が効いて美味しくなります。
様々な黒酢の摂取を試してみて、秋の味覚アップに是非とも活用してみてください。
まるしげフーズライフのホームページへようこそ。
当店では鹿児島県・福山町の黒酢を中心としたこだわりの商品をご用意しております。
また、送料無料(3,000円以上)、全商品の手数料は無料。お得なセット割引きもあります。※商品の価格表示は税抜きです。
日本屈指の黒酢産地である鹿児島県福山町の「黒酢商品」を中心としたこだわりの逸品をぜひご賞味下さい。
特定保健用食品<トクホ>の黒酢商品をはじめ、黒酢サプリメントなどを取り揃えています。
初めて黒酢をお試したい方にお得なセット、贈答品用の特選黒酢セットをご用意しました。