お酢の料理って、中々意識しないと食べる機会がないですよね。
統計的にも、女性よりも男性の方が酸っぱいものはダメだという人が多いです。また、地域的にも東日本よりも西日本の方が、あまり酢の物を食べない傾向にあるそうです。
そういえば、中華料理の焼きそばや八宝菜に、東京の人はお酢をたっぷりとかけますが、関西の人は甘カラソースが好きなので、間違ってもそんな行為はしません。
お酢には「疲労回復、食欲増進作用もありますし、飲み物や食事で一緒にとれば疲労を回復させ、基礎代謝も上がる」などの効果が期待できますので、積極的に摂りたいものです。
そこで、家庭で簡単に作れてヘルシーな黒酢の活用法です。
まずは、「レモン黒酢」。これは銀座の有名なお寿司さんで使われているそうですが、「レモンやゴマを漬け込んだ米酢」の事です。
レモンと酢という酸っぱいもの同士を合わせると「さらに酸っぱくなるのでは」と思いがちですが、意外と酢のツンとくる酸味が消え、レモンの香りが広がってきます。酢とレモンの「いいところ」だけが残り、後味もさっぱりさわやか。ゴマとだし昆布を一日漬け込めば、コクが加わってまろやかになります。
この「かけ酢」でお刺身を食べると、結構上品な味になり、意外とさっぱりしていけます。
そして、あるTV番組でもご紹介していました、黒酢+コンブの「コンブ黒酢」です。円やかな酸味とマイルドな味わいで、少しお醤油を入れるとぽん酢感覚で利用できます。
次に「ゴマ酢」。黒酢にすりゴマ、トウガラシを入れて、冷蔵庫に一日置いておくだけで完成。カツオのたたきにかけると、ゴマの香ばしさ、酢の酸味、トウガラシのピリ辛感が夏ばて気味の胃袋を心地よく刺激してくれます。
カツオのたたきは薄くスライスして、ネギやパプリカ、トマトと一緒に盛り付けてゴマ黒酢をタップリかけると、カツオのカルパッチョ風に!
これからも、少しずつですが、冬に向けてお酢の料理も色々と取り込んで頂ければと思います。
是非、一度お試し下さい。
まるしげフーズライフのホームページへようこそ。
当店では鹿児島県・福山町の黒酢を中心としたこだわりの商品をご用意しております。
また、送料無料(3,000円以上)、全商品の手数料は無料。お得なセット割引きもあります。※商品の価格表示は税抜きです。
日本屈指の黒酢産地である鹿児島県福山町の「黒酢商品」を中心としたこだわりの逸品をぜひご賞味下さい。
特定保健用食品<トクホ>の黒酢商品をはじめ、黒酢サプリメントなどを取り揃えています。
初めて黒酢をお試したい方にお得なセット、贈答品用の特選黒酢セットをご用意しました。