皆さん、こんにちは。
春の訪れが待ち遠しい日々ですが、季節の変わり目です。体調管理にはくれぐれもご留意ください。
最近はTVのCMなどで「腸内細菌」とか「腸内フローラ」という言葉をよく耳にするようになりました。
ヒトの腸の中にいる腸内細菌は1種類ではなく、多くの種類が存在します。
「腸内フローラ」や、「腸内細菌叢(そう)」とは、腸内細菌の集まりが花畑のように見えることから来た言葉ですが、人の腸内には約100兆個、1500種類(遺伝子レベル)の腸内細菌が住みついています。
健康な人の腸は善玉菌や悪玉菌、その他の菌(日和見菌)がバランスよく存在していることが分かってきており、様々な病気の元になる菌もいる事が分かってきました。
また、肥満の人の腸にはいわゆる「デブ菌」が存在するという報告もあります。
では100歳以上の長寿の方の腸内細菌はどうなっているのでしょう?
腸内フローラは年齢やこれまでに飲んだ薬や抗生物質、そして住んでいる地域で影響があると言われています。
住んでいる地域の違いはすなわち、生活スタイルや食事ではないかと考えられます。
中国・広西大学の研究グループは、中国の巴馬ヤオ族自治県という、ご長寿が多く住む村の100歳以上の人の腸内細菌と食事の内容について調べ、長生きしている人の腸内細菌を研究しました。
その結果、年齢別に傾向を調べてみると、善玉菌と呼ばれるルミノコッカスや 悪玉菌のクロストリジウムが100歳以上の人で特に増加していたということです。
食事内容と腸内細菌との関係を調べてみると、このうち、ルミノコッカスは繊維質の多い食事をとっている人ほど多いこともわかりました。
繊維質の多い食事は、年齢と同様に腸内フローラを大きく変化させているようです。
食事が体にとって良いバランスの腸内フローラを作り出し、もしかするとご長寿の健康を支えているのかもしれませんね。
今日の食事から腸内環境を意識して食物繊維を摂ってみてはいかがでしょうか!
まるしげフーズライフのホームページへようこそ。
当店では鹿児島県・福山町の黒酢を中心としたこだわりの商品をご用意しております。
また、送料無料(3,000円以上)、全商品の手数料は無料。お得なセット割引きもあります。※商品の価格表示は税抜きです。
日本屈指の黒酢産地である鹿児島県福山町の「黒酢商品」を中心としたこだわりの逸品をぜひご賞味下さい。
特定保健用食品<トクホ>の黒酢商品をはじめ、黒酢サプリメントなどを取り揃えています。
初めて黒酢をお試したい方にお得なセット、贈答品用の特選黒酢セットをご用意しました。