安心と信頼の4つの認証マーク
まるしげフーズライフは、お客様に安心・安全で美味しい「黒酢商品」を提供する為、
公的機関による厳格な検査を受けて、食の安全性を保証する4つの「認証マーク」を取得しています。
財団法人食品産業センター
「本場の本物」
選ばれた食品だけが付けられる勲章です
その土地土地において伝統的に培われた「本場」の製法で、地域特有の食材などの厳選原料を用いて「本物」の味をつくり続ける。そんな製造者の【原料】と【製法】へのこだわりの証となるのが、地域食品ブランドの表示基準、「本場の本物」です。まさにこれは、その地域で選ばれた食品だけがつけられる勲章と言えます。
製造方法にも特長があり、太陽の下、規則正しく並んだカメ壷で半年間発酵させ、さらに半年以上熟成させています。原材料は、鹿児島産を中心とする国内産の玄米を使用。品質管理についてはJAS規格に準じるほか、独自の厳しい規格基準に加え、微生物検査も行います。
農林水産省選定
「ふるさと認証食品」
全国第一号として認証されました
食の安心・安全への関心が高まる中で、地域で生産され原材料や製法など素性が明らかな食品が注目されています。こうした状況を背景に都道府県では、地域の原材料の良さを活かしてつくられた地産地消タイプの特産品に、共通の認識マーク【地域特産品認証事業】を実施しています。認証された地域特産品は、その優れた品質と信頼の証として「Eマーク」が表示されるので、消費者が商品を選ぶときの目安になります。
消費者庁
「特定保健用食品」トクホ
科学的根拠のもと保健効果が期待できます
特定保健用食品(トクホ)とは、保健効果が期待できる食品のことです。体調を整えたり、生活習慣病などの病気の一次予防(病気になる前の予防)を主目的に、世界で初めて食品でありながら、保健効果が期待できる食品です。
近年この生理機能を活かした健康食品が多く出ていますが、○○○が効くといった効能表示は薬事法により規制されています。特定保健用食品として許可された食品は、科学的根拠に基づく膨大なデータと試験の結果、消費者庁からその効果を認められた食品ですので、定められた保険の用途と効能表示ができることが大きな特徴です。
一般社団法人日本農林規格協会
「JASマーク」
商品を選ぶ際に目印にすれば便利です
色、香りといった品位や、原材料、食品添加物といった成分など、品質についての「JAS規格(一般JAS規格)」を満たす食品や林産物などに付けられます。
「JAS規格」とは、「日本農林規格(Japanese Agricultual Standard)」が正式名称で、農林物資について、品質の改善、生産の合理化、取引の単純公正化、使用又は消費の合理化を図るため、農林水産大臣が農林物資の品目を指定して定める規格です。「JAS規格」が定められている品目について、その「JAS規格」に適合していると判定された製品にはJASマークを付けることができます。