会話泥棒を治したい
こんにちは、ブログ担当のさえママです。
毎日寒くて寒くて外に出かけるのが億劫になっています。
お友達とどこかに出かけるというよりはお店でランチをしておしゃべりを楽しんでおります。
この前に受けた傾聴ボランティア講座を受けている中で習った
あいづち、うなづき、繰り返しの心構えで話をしていました。
「人の話を遮らないこと」に気をつけながら質問を入れたりしていましたが、
自分のクセがついうっかり出ており、反省ばかりのランチ会でした。
実際には、私は「会話泥棒」の傾向が強く人の話を盗んでしまう所が多いと気づきました。
知っている情報を親切丁寧に教えてしまうんです。
悩みを打ち明けてくれるお友達に答えを必死に考えてアドバイスをする人の役割を一生懸命していたようです。
・受験についての必勝方法
・黒酢の美味しい飲み方
・家をきれいに片付ける方法
悩みを人に打ち明けるのはいざするとなると難しいのですが
私の場合、出だしは上手くコミュニケーションが取れるはずが…
いつの間にかそのグループで浮いてる気がするような…
今思えば、良かれと思っていても、なんだか上手くいかなかった事もあったな~
人との出会いは、縁で繋がれてるあやうい物です。
せっかく良い運を繋いでいる縁を自分から断ち切る必要は無いので
これからは、会話泥棒から足を洗うつもりで気を付けて会話を楽しんでいいきたいとかんがえております。
長年黒酢を飲んでくださっているお客様のお声も最近は中々聞けていないので
メールなどでもご要望ご感想などありましたらおまちしております。
当ホームページのブログに掲載可能な「玄米黒酢の毎日の活用方法や健康生活」についてもお送りいただけましたら幸いです。
健康的な生活を送られている方からのメールが日々の励みになります。ご協力よろしくお願いいたします。