新入学、新入社生活が始まります。
こんにちは、ブログ担当のさえママです。
桜の開花も始まり、新入学生や新入社の人たちがフレッシュな装いで街を歩いています。
その姿をみると、自分の昔の気持ちも思い出して
これから新しい事を覚えて頑張っていこうという心意気を持っていました。
最近は新しい事を学ぶ気持ちはあるのですが、中々覚えられなくて苦戦しております。
物忘れには、加齢による生理的なものと、病気によるものがあります。
【加齢による物忘れ】
- 友人や家族の名前が思い出せない
- 1分くらいしてから思い出せる
- 物の置き忘れが時々ある
【病気による物忘れ(認知症)】
昨日友達と会って食事をしたことを忘れてしまう
物事を順序立てて実行する能力が低下する
時間や場所の見当識が障害される
言葉の障害や、着衣など行動がうまく行えない
【物忘れの予防・改善方法】
-
- 栄養バランスのよい食事をとる
- 適度な運動をする
- 趣味や習い事を楽しむ
- 十分な睡眠をとる
- ストレスを軽減する物の置き場所や持ち物確認のルールを決める
私は加齢による物忘れだと信じております。予防方法としてのストレス発散方法を模索中ではありますが出来るだけ、睡眠の質を上げようと思い寝る数時間前に玄米黒酢を飲んでから、寝るようにしています。
玄米黒酢を寝る前に飲むことで得られる効果には以下のようなものがあります
-
睡眠の質向上: 血糖値を安定させることで深い睡眠を促進し、体をしっかり休めることができます。
-
疲労回復: 酢酸やクエン酸が疲労物質を分解し、体内の老廃物を排出するのを助けます。
-
血液循環の改善: 血圧を下げ、血管を広げる作用があり、体全体の血流を良くします。
-
内臓脂肪の減少: 代謝を促進し、脂肪の蓄積を抑える効果があります。
-
抗酸化作用: 体内の活性酸素を除去し、細胞の健康を保つのに役立ちます。
-
玄米黒酢を毎日少しでも摂取し、新生活のストレスや疲労感を軽減するのにお役に立てる事を願っております。
ご興味のある方はこちらから
ご注文はこちら
0120-414-964
※代金引換をご希望される方はお電話にてご相談ください