News

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日

昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日

こんにちは、ブログ担当のさえママです。

今年は、26日土曜日からの11日という大型連休というふれこみですが

まるしげフーズライフはカレンダー通りの曜日と日の29日と5,6日をお休みとされて頂きます。3.4.5.6日が連休になります。

29日はさえママが子どもの頃は天皇誕生日だった気がしていたのにいつの間にか日の呼び方が変わっていて調べると以下のようになっていました。

※4月29日は昭和天皇の誕生日で、昭和の時代には「天皇誕生日」という祝日でした。昭和天皇が亡くなった後は「みどりの日」を経て「昭和の日」となりました

※5月3日の憲法記念日は1948年に制定された祝日で、「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」日とされています。

※5月4日のみどりの日が制定されたのは、1989年。最初は昭和天皇の誕生日である4月29日がみどりの日でした。そのころの5月4日は、祝日(憲法記念日/5月3日)と祝日(こどもの日/5月5日)に挟まれた日は休日になるという法律によって、国民の休日となっていました。その後の法改正によって、2007年以降は4月29日が昭和の日に、みどりの日は5月4日に移動になり、現在の構成が出来上がりました。

※5月5日のこどもの日は、1948年に日に制定されました。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日とされています。

今年は、4日の曜日がみどりの日なり次の日の5日も子供の日の日の為、6日が振替休日となりました。

次の週の5月11日(曜日)は母の日なので、5日も11日も母に感謝する日が続いて、さえママとしてはちょっぴり嬉しい気持になりました。

春の陽気に誘われて、どこかにお出かけを予定するのも楽しいかもしれませんね。